|   来源: 日期:2013/4/18 下午 08:59:10 人气:
         标签:  
| 
| 特別飼育(無薬)鶏における生産性向上対策 |  
|  |  
| 1農場で特別飼育(無薬)鶏にCE剤、鶏コクシジウム生ワクチン、生菌剤を計画的に投与したところ、出荷体重、増体重、飼料要求率等が改善されて、生産性の向上と収益の増加が見込まれました。
 
 
  |  
 
 
| 生産成績 |  
|  |  
| 
| **P < 0.01 
  |  
| 生産指数(推定)※ 
  | 出荷体重(kg) 
  | 1日当り増体重 
  |  
|  |  
| 
| 有薬(H12): 特別(H13):
 試験区:
 対照区:
 | 6回転分の平均 5回転分の平均
 6鶏舎の平均
 12鶏舎の平均
 |  
|  
 
| ※ | 5.5281×日増-50.683 過去11回転分のデータ
 より算出(r=0.88)
 |  |  | 飼料要求率(推定) 
  | 育成率(%) 
  |  |  
 
 
 
| 費用対効果 |  
|  |  
|  
 
| 
| 
| 総売上 |  
| 173.2円×総出荷体重 (生体1kgあたりの販売価格)
 |  |  |  | 
| 
| 入雛数×育成率×平均体重 |  
| 
| 試験区 対照区
 | 91.8% 92.1%
 | 2925g 2803g
 |  |  |  |  
|  |  |  |  
| 
| 1羽あたりの売上げ |  
| 総売上÷入雛羽数 | 
| 試験区 対照区
 |  | 465.17円/羽 446.98円/羽
 |  |  |  
 
| 
| 費用対効果 |  
| 売上げ/羽 - 対策費/羽 | 
| 試験区 | 465.17円-13.6円=451.57円 |  
| 対照区 | 446.98円 |  
| 1羽あたり4.59円売上げアップ |  |  |  
|  |  |  |  
| 
| 1回転あたりでは… 4.59円×12万羽=約55万円の収益向上
 |  |  | 
| 
| 一羽あたりの薬剤経費 |  
| 
| CE剤: | 2.8円×2回 = 5.6円 |  
| 生菌剤: | 3.0円 |  
|  |  |  |  |  |  
 
 
 
| 特別飼育鶏飼育上の問題点(生産向上対策実施前) |  
|  |  
|  
 
| 
| 
| 現象 |  
| 1日あたりの増体重 飼料要求率の悪化
 |  
| 死亡鶏の増加 有薬飼育:5週齢以降
 特別飼育:3~4週齢
 |  |  |  | 
| 
| 問題点 | 必要な対策 |  
| 生産指数の低下 | 1日あたりの増体重 飼料要求率の改善
 |  
| 死亡の主原因 コクシジウム
 壊死性腸炎
 | クロストリジウム コクシジウム対策
 |  |  |  |  
 
 
 
| 生産性向上対策 |  
|  |  
|  
   
| 
| 項目 | 試験1 | 試験2 | 改善点及び根拠 |  
| CE剤※ | 入雛時 | 孵化直後・入雛時 | 飼料・敷料と接触前に投与 正常な腸内細菌叢の早期確立
 |  
| コクシジウム生ワクチン | 5日齢 | 入雛時 | 早期免疫付与 |  
| 3日齢までの除糞 | - | 敷紙の除去 | 環境汚染源の排除 |  
| 生菌製剤 | ~35日齢 | ~35日齢 | 後期飼料への切替後まで |  |  
|  |  
| ※鶏盲腸内容物培養飼料 |  
 
| 出典: | 細川泰子、奥村亮子(所属 岩手県中央家畜保健衛生所) 「岩手県鶏病研究会」発表(2003年3月)より抜粋 |  |  
 |  |